正常な生理の日数と量とは?正常な月経とは?

正常な月経の基準は?

日本人の平均の初経年齢は12歳です。15歳になっても初経がきていない場合は、一度婦人科を受診しましょう。

月経周期

正常な月経周期は25~38日とされ、この周期に該当しない場合は月経不順となります。また、これまできていた月経が3か月以上来ていない状態は、続発性無月経となります。初経がきてから数年は月経不順であることが多いですが、年齢が進むにつれて月経周期が整っていくことが多いです。

月経期間

正常な月経期間は3~7日とされています。月経が8日以上続く場合は過長月経となります。

経血量

経血量については、他人との比較が難しいですが、「500円玉位のレバー状の塊がでる」、「夜用ナプキンを1~2時間ごとに交換する」等の場合は、経血量が多い過多月経が疑われる状態です。

最終月経と月経周期とは?

「最終月経」は月経が終了した日ではなく、一番最近の月経が始まった日です。また、月経周期とは、「前回の月経が始まった日」から「次の月経が開始する前日」までの日数のことです。
メディカルチェックや産婦人科受診の問診では、「最終月経」と「月経周期」は必ず聞かれますが、誤って覚えている人が多いため、正確に覚えるようにしましょう。

生理の“ふつう”って?

日本人では、12さいで初経(しょけい、初潮のこと)がくるのが平均的です。15さいになっても初経がこない場合は、産婦人科で相談しましょう。

生理周期

正常な生理周期は25~38日とされていて、これより長い、または短い場合を生理不順といいます。また、これまできていた生理が3か月以上こないと、「続発性無月経(ぞくはつせいむげっけい)」となります。初経がきてから数年は生理不順であることが多いですが、ほとんどの場合、年れいが上がるときちんとくるようになります。

生理期間

ふつうの生理期間は3~7日とされ、8日以上続く場合を「過長月経(かちょうげっけい)」といいます。

経血量

経血量(けいけつりょう、出血の量)を他人と比べるのは難しいため、自分の経血量ですが多いか少ないか判断に迷うことがおおいと思います。目安として、「500円玉くらいのレバー状のかたまりがでる」、「夜用ナプキンを1~2時間ごとにかえる」ようであれば、経血量が多い「過多月経(かたげっけい)」かもしれません。

 

生理周期って、どう数えるの?

「生理周期」は、「前回の生理が始まった最初の日」から「次の生理が始まる前日」までの日数です。また、「最終月経(生理)」とは、生理が終わった日ではなく、一番最近きた生理が始まった日です。
メディカルチェックや産婦人科を受診したときに、「月経(生理)周期」と「最終月経(生理)」は必ず聞かれます。正しく覚えておきましょう。

参考文献

  • 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科. Health Management for Female Athletes ver.3(2018年3月), p.14.
  • 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科. Conditioning Guide for Female Athletes1(2023年12月), p.11.
  • 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科. Conditioning Guide for Female Athletes2(2023年9月) , p.11.

関連ページ

「月経の仕組み・基礎」の記事を読む